休職中の傷病手当金の申請・あなたに知ってて欲しいこと

こんにちは!のぼるちゃんです😄
今回は私の「傷病手当金の申請」の経験をシェアします。🙂
これから傷病手当金を申請するあなたに、少しでも役立つ情報を届けたいと思ってます。😊
最初に言っておくけど、ちょっと気分が重い話になるかも。😅
でも、これを知っておけば、同じような経験をしているあなたにもきっと、役立つ情報だから、ぜひ読んでみてね。
傷病手当金とは?
病気やケガで仕事を休み、その間の給与を受けられない時の生活の保障です。病気やけがで4日以上仕事に就けなかったときは、「傷病手当金支給申請書」に事業主と医師の証明を受け、協会健保に提出してください。
コレ絶対やって下さい。
🌿まずは支給金額の計算方法を見て、あなたがどれくらいの支給を受けられるか確認してください。*詳細は下のリンクから
🌿あなたの療養中の生活を支える大切なお金の話です。必ず制度の確認することをお勧めします。期間は最長で1年6か月です。
🌿傷病手当金の計算方法はこちら⬇️⬇️⬇️
休職中の申請は自分でするの?
申請書は4枚一組
- 一枚目 名前や振り込み口座の記入
- 二枚目 申請内容・確認事項の記入
- 三枚目 事業主の証明 (*退職後は3枚目は不要です。)
- 四枚目 療養担当者記入
*4枚目・先生が月一で書いてくれます。🙂ただし、未来の事はかけないので、その月が終わってからしか書いてもらえません。そこだけ注意。
*医療費の注意 退職後は保険の切り替え完了まで、一旦全額自己負担になるので、なるべく早く手続きしてね。
これまでの経緯
🌵4月・・・鬱の診断により休職することとなる。
傷病手当金の申請は会社から。(数日の出勤実績あり)
🌵5月・・・出勤なし。給料ももちろんゼロ。
5月分からは自分で申請をと言われ、会社から申請用紙をもらう。
🌵5月30日・退職💧
🌵6月13日 1回目の振込(4月は月途中だったので今回は20日分の支給)
🌵6月27日 2回目の振込(お知らせはまだだけど、おそらくこれが満額支給)
初めて自分で申請「3枚目がない?」
6月になり、5月分の傷病手当金の申請を初めて自分でやることに。
ここでようやく気づく。
あれ?3枚目がない?(事業主の証明)
会社から事前にもらっていた申請用紙には3枚目が抜けていました。
出勤0日でも在職中は必要?
「そもそも5月は1日も出勤してないし、いらないのでは?・・」と甘い幻想をしたものの…
協会けんぽに電話で確認すると…
「傷病手当金の申請は在職期間中であれば、たとえ1日も出勤がない状態であっても、
申請の際に必ず、事業主の証明(3枚目事業主記入用)が必要です。」
会社に連絡して証明もらうしかない💧
会社とのやり取りはしんどい
会社にメールで依頼。
一週間経っても返信なし。
仕方なく電話すると…
結局、「会社から申請します」ってことになり、先生の証明も一緒に本社に持参。…😥
休職中、できれば会社に連絡取りたくないよね。
気が重い…心の負担が大きすぎる💧
3枚目の事を事前に調べていれば避けれたやり取りです。
やっぱり大切なのは「自分で事前に確認すること!」
この日、退職の話も一緒に切り出され、5月30日付での退職が決まる。
後悔の実例
私の場合
そもそも大まかな支給金額の計算をしていたらこうはならなかった。😭
最初の20日分の振込を丸一か月分と勘違い💧この金額では、生活できない。💧
翌月末に丸一か月分が振り込まれて、やっと気づくが、時すでに遅し。退職し、失業保険に切り替えた後だった。😭
🐤支給決定お知らせはがきの内容⬇️⬇️⬇️
・請求期間 令和7年4月 8日 ~ 令和7年4月30日
・支給期間 令和7年4月11日 ~ 令和7年4月30日(20日)
・不支給期間 令和7年4月 8日 ~ 令和7年4月10日(3日)
・支給決定金額 〇〇〇,〇〇〇円
・不支給理由 療養のため労務不能となった日から3日間は待機期間として支給対象外となります。
まとめ
初めての傷病手当金の申請は、想像以上に手間がかかります。
少しでも不安なことがあれば、早めに協会けんぽに確認。
会社とのやり取りが必要な場合は、心の準備をしてから連絡するのがオススメ。
やり取りは可能ならメールで。(言った言わないなど、あとから困らないように)
電話はあまりお勧めしない。
その場で即答するのは、やめよう。
一旦は持ち帰って、よく検討してから返事がいいと思うよ。😃
対面でも可能なら録音も一つの手段。
そして不安な事は必ず、自分で確認する事。
最後に
ここまで読んで下さってありがとうございます。😄
休職からの退職の流れ、本当の意味で円満にできてる人はどれくらいいるのかな。
少なくとも私は円満風に見せてただけ。言いたいことは伝えたけど、主張は通らなかった。病気して、しんどい思いして、これ以上、会社と揉めるなんてパワー残ってなかった。
だからこそ、主張できるとこは最低限ちゃんと言おうね。😃
傷病手当金の制度についても社内に専門部署があればいいけど、小さな会社だと、やっぱり聞いてもすぐに答えは返ってこないです。
あなたのために行動できるのはあなただけ。🌿
同じような辛い経験をしているどこかの誰かに少しでもお役に立てれば嬉しく思います。
それじゃあ、また~🌿😃