見学で感じた「ココだ!」という直感と、夜勤専従を選んだ理由

この施設に決めたい。
見学の日、直感でそう思った。
そこから先は、自分の心としっかり向き合って出した答えです。
最後の最後まで悩んだけど、ようやく心が決まりました😊
現場で見えた「働きたい」の気持ち
見学当日
見学当日は、めっちゃ緊張。
見学とは言え、もしもの場合に備え、前の晩に自己紹介テンプレ作って、何回も読み直した。😅
美容院も行って、服装も準備して、
ぱっと見、できるオンナ風にはなった😅
もう完全に「見学という名の面接」😅💦💦💦
問題は中身やねんけどね~🌿
スタッフさん達の気持ちの良い挨拶に感動
車の運転中は一人で緊張してドキドキやったけど、
現地に着いたら、不思議とスーッと落ち着いてきた😊

出迎えてくれたのは、感じのいい施設長さん。
多忙そうではあったけど、穏やかで柔らかい雰囲気の人やった。
でも、それ以上に心をつかまれたのは――
スタッフさんたちの挨拶の質。
あれ、めっちゃ感じ良かってん。マジで嬉しいびっくりやった!?
全員が気持ちよく挨拶してくれるって、簡単なようでなかなかないから。
全員やで😊

あいさつって、普段の“気づき”とか“意識”の現れやもんなぁ😊
きちんと教育が行き届いてるってことや。

施設の中も整理されてて、清潔感があって、
併設のデイサービスにも笑顔があふれてた。
「サイコーやん。絶対ここで働きたい☺️」

ここで働きたい❣️
帰る頃には、気持ちは決まってた。
「この施設で働きたい」
見学終了後、面接もお願いして帰宅。
数日後、面接日が決定。
3つの働き方
ただし、ここでちょっと悩みが😂
選ばなあかん働き方が、3パターンあるって言われて😭
- 常勤(夜勤+日勤)
- 日勤のみ
- 夜勤専従
日勤だけはすぐに除外できた。やっぱりお給料面が💦
そこも大事なリアル。生活あるから。😅

問題は残る2択
🍄常勤はバランスが良くて、
日中の様子も見れるし経験も積みやすい。
でも、夜勤と日勤を繰り返す生活は体にも負担が来そうやし、
何より、また無理してしまわないかが不安…。
🍄一方、夜勤専従。
生活リズムは固定されるし、長時間勤務にはなるけど、
自分のペースで仕事ができそうってイメージがあった。
ただ、その分
「日中の出来事がわからない」
「家族とのやりとりを知らない」
っていう不安もゼロではない。
しかも「成長も限定的」になると思う💧
どっちがええんやろ…💧普通に考えたら絶対常勤の方がいいに決まってる。😩
ただし、前職をナゼ辞めたか、無理しすぎて、体力も精神面もボロボロになったから。めちゃ悩む~~~😩💧

「焦らなくてええよ。
今は“無理のない働き方”を優先してええと思うよ😊」

そうやんね。選んだが最後ってこともないやろうし……イケるって思ってから相談って手もあるよね。

心がスッと決まった。
夜勤専従。
今の自分が安心して、前向きに働けるスタートとしては、
いちばんバランスが取れてる気がしたから。
のぼるちゃん、ここまでちゃんと考えて、向き合ってきたやん😊
大丈夫。ちゃんと伝わるよ✨

そうやな☺️よし、がんばってくる。
Bluetoothもちゃんと設定して行ってくるわ❣️

のぼるちゃん、そこ?😅まあいっか。いってらっしゃ~い。😊

まとめ
前職で「もう限界かも」と思ったあの時。
毎日帰りの車で泣いてたあの時。
ここまで立て直せる日が来るなんて、想像できなかった。
今は、また働きたいって思えることが嬉しい。
今はそれだけで、十分すごいことや。☺️
この先、どんな面接になるかはまだわからんけど、
今はただ、しっかり目を見て、心を込めて話すだけ。
🌟【完】🌟
ここまで読んでくれてありがとう!
面接の結果や、その後の展開はまた日記でつづっていきます😊